いつも、ご覧いただき
ありがとうございます。

正直屋春日部店の中野です。

蒸し暑い、熱帯夜。

2Fにもエアコンが欲しいこのごろです。

何度も夜中に目が覚め冷蔵庫に飲み物を探り、
バッタンキューの繰り返しの日々です。

夏はやはり麦茶です。

ミネラルもはいっていますしね。

私はコーヒー好きでもありますが。

えっ!?

知らなかったのですか?(笑)

最近、コーヒーで話題になってるのが、
飲んでも体外への排出しやすく
夏の飲み物としてはあまりよろしくないことが、
話題になりましたね。

まあ、水分補給としては、
飲まないですけどね...。

私はコーヒーを飲むことは
ルーティーンです!

コーヒー好き問わず、みなさんも、
ぜひ麦茶・水・スポーツドリンク・塩分で、
脱水症状対策おこなってくださいね。

それでは、
春日部市のガス給湯器施工例をご覧ください。

【施工前】 ノーリツ ガス給湯器 GT-2428SAWX-H BL

【施工後】 ノーリツ ガス給湯器 GT-2460SAWX-H BL

今回はパイプスペース扉は、ボッチタイプでして、
簡単に開閉できるタイプでした。

ただ、写真のとおり、
扉開けると、ガス給湯器が枠にすっぽりはまっている感じです。

パイプペースというだけあって狭く感じます。

実際狭いです。

まず電源・リモコン・配管接続部から外していき、
その次に枠ごとガス給湯器をとりはずします。

幸い、同じメーカ、サイズ規格同じだったため、
枠はそのまま再利用できました。

配管関係も、延長せず
パッキン交換・シールテープで済みました。

ちなみに、規格が違うと、枠はオプションであるため
部材料がかかってしまいます。

そして最後の山場は、
上からのダクト排気との接続が大変なので、
写真を見ていただけたらご理解いただけると思いますが、
左側もう一つ扉があり、そこからダクト接続作業を行いました。

枠もそうですが、戸建てでも据え置き台や、
配管カバーというものがありますが、
ガス給湯器と付属ではないので、あしからず...。

オプションになります。

そして、マンションや集合住宅での排気の種類ですが、
前方排気(丸形・長方形)どちらか
上方排気・後方排気のタイプがあります。

ご不明な点等ございましたら
お気軽にご連絡ください。

一同心よりお待ちしております。