「吉川市」タグの記事一覧

吉川市旭でガスコンロの取り替え工事

ガスコンロ交換

おはようございます。

正直屋春日部店の山田です。

もう3月です。

早いですね。

入ったのはいいですが
曇と雨の日々です。

春の暖かさを感じたいこの頃です。

春の気候とはいいつつまだ肌寒いです。

春の暖かさを感じたいこの頃です。

またこの間、弊社の誰かさんみたいに
風邪をこじらせてしまうのか心配です。

それでは今回はガスコンロと
コンベックの施工紹介をご紹介いたします。

コンビネーションガスオーブンなので
ガスオーブン、コンロ一緒にお取り替えです。

施工前 タカラ  BCR60-3SB 


 
施工後 リンナイ ガスコンロ RS31W28U32RBW
 
    リンナイ コンベック RSR-S14C-B

今回初のコンビネーションガスオーブンの
場合からの施工紹介です。

お客様ご希望で、黒一色が良いということで
リンナイさんのセンスと
リンナイさんのコンベックにいたしました。

コンビネーション?と思った方はイメージ的には
コンビネーション=ガスオーブンとコンロが合体した状態です。

なのでどちらかがダメになってしまったら
両方取り替え工事になってしまいます。

片方お取り替えはできません。

ガスコンロとオーブンは同メーカーのものをお選びください。
(違うメーカー同士だとガス接続する際の位置が違ったりなどある為。)

取り外しはガス管が折れないよう
慎重に取り外し運ぶ作業です。

ガスコンロも合体なので重さが2倍です。

2人で作業いたしました。

その後取り外したところを掃除し
新品のコンベックから
ガスコンロの順番で作業いたします。

一番作業でかかるのがコンベックとがガスコンロを置いた時
高さの違いをコンベック側で調整するのですが
今回はそのまま調整せずお取り替えすることできました。

作業時間は2時間半掛かりました。

吉川市にてガスコンロ取り替えをお考えなら
ぜひ一度正直屋までお気軽にお問い合わせください。

吉川市きよみ野でレンジフード交換です。

レンジフード交換

ノーリツのレンジフードへの交換

おはようございます。

正直屋春日部店の中野です。

台風21号凄かったでしたね~。

埼玉は直撃ではなかったのですが
暴風雨地域には入っていましたが
いつも通り大丈夫だと思っていたら

午前中雨は滝のように降り
午後は突風で、軽バンは煽られて
横転しちゃうところでした(汗)。

悪天候の時は運転気お付けようと
改めて思いました。

皆さんもお気お付けください。

メーカー不明のレンジフードからノーリツのレンジフードNFG7S09MSILへ

それでは今回はレンジフードの
施工事例をご紹介いたします。

施工前:メーカー不明 型式不明

レンジフードを吉川市で交換

施工後:ノーリツ NFG7S09MSIL

ノーリツNFG7S09MSILを吉川市で交換

油まみれになっておりまして。

メーカー見えなかったので
型式不明でした。

ボタンは壊れてとれており
換気扇の機能をはたしていない状態でした。

レンジフードの照明も付いていない
既存のものでした。

取り外すと油で接着材みたく張り付いていたので
一苦労いたしました。

外した後のタイル壁をお掃除し
ノーリツ クララ レンジフード連動型を
設置いたしました。

もう一つは排気口のダクトに関しましては
保温材がよくエコキュート内でも使われているもので
見た目はスポンジなのですが
ガラス繊維で巻いてあるものでした。

その保温材が針金で
固定で巻いてある状態でした。

ただこの保温材は素肌につくと
チクチクと痛いので慎重に外しました。

それでも簡単にボロボロととれてしまうので
細かいものが袖と手袋の間の素肌についてしまって
チクチクやられてしまいました。(汗)

ガラス繊維ではない新しい保温材でまき直し
ダクト漏れを点検を行い
無事完了いたしました。

通常の時間より
掛かってしましましたが...。

レンジフード連動型はガスコンロの種火を付けると同時に
レンジフード換気扇と照明も付く機能です。

注意といたしましてはガスコンロも
レンジフード連動型に対応してないと
機能しないのでご注意ください。

コンロとレンジフードの同時交換工事でも
半日程で終わるのでお考えの方は
正直屋春日部店にお問い合わせください。

>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 春日部店トップへ

吉川市木売でガス給湯器の取り替え工事

給湯器交換

おはようございます。

正直屋春日部店の鈴木です。

私事ですが、
最近携帯の調子が悪く、電池の減りも早くなり、
液晶もおかしくなってしまいます。

調子の悪いまま使っていると、
データが飛んでしまったりするのが怖いですよね。

この際、
最新のものに変えてしまいたいです。
 
おかしいなって思った時は、
早めの取り替えが必要ですね。

ガス給湯器も最近調子が悪いと思ったら、
早めの取り替えをオススメします。

では、吉川市据え置きの施工事例を紹介いたします。

施工前 ノーリツ ガス給湯器 GRQ-C2032SAX エコジョーズ浴槽2つ穴タイプ

施工後 ノーリツ ガス給湯器 GRQ-C2462SAX BL エコジョーズ浴槽2つ穴タイプ

タイルの上に置く据え置きガス給湯器、
正式名では浴槽隣接設置タイプともいいます。

今回は、施工するのに作業しづらかったので
許可をいただき、フェンスを外してからの作業となりました。

今では浴槽循環穴1つ穴が普通ですが、
30年以上前などのご自宅では循環穴2つ穴が一般的でした。

2つ穴タイプでは種類が限られてきており、
浴槽隣接設置タイプのエコジョーズになってしまいます。

(弊社取り扱いの機種では...。)

旧タイプと新タイプでメーカーも一緒でしたので、
接続部分の口径サイズ変更なくスムーズに施工することができました。

隣接設置型はメーカーが一緒であれば、
ほぼ一緒です。

エコジョーズなので、
浴槽隣接設置タイプも必ずドレイン配管工事も行います。

原理は壁掛けエコジョーズと同じです。

施工後の写真を見ていただけたら分かると思いますが、
グレーの塩ビ管を加工し、地中もしくは、排水管に接続します。

現に、スタンダード~エコジョーズへの取り替えを行った後、
仕上がりをお客様に見ていただいたら不思議そうに、
この配管なんですか?

と質問されましたので...。

最後は、フェンスで映りが悪くなるため、
あえてつけていませんが、安心してください。

ちゃんとしっかりと、
フェンスを元通りにつけて施工完了いたしました。

約2時間半で施工いたしました。

工事内容・商品案内等、
ご不明な点等ございましたらお気軽にご連絡ください。 

正直屋 春日部店  

ページの先頭へ