「ノーリツ」タグの記事一覧

足立区足立 ビルトインコンロ取り替えです。

ガスコンロ交換

ノーリツのビルトインコンロへの取り替え

おはようございます。

正直屋春日部店の山田です。

お盆明けて、
心地よい風が吹いてきましたね。

秋晴れで、朝はすがすがしいですね。

この間の夏って感じは、
もうおわってほしいものです。(笑)

お天気のニュース番組で、
見てしまったのですが。

8月末までに、
台風が大発生するらしいの事...。

去ったら、また来たりと、
多くて今月5コぐらい来そうだとか...。

年々変な季節になっていると、実感します。

今後の台風の動向見守りましょう。(汗)

メーカー不明のビルトインコンロからノーリツのビルトインコンロN3WQ7RWTSKSIへ

それでは、足立区の戸建てで
ビルトインコンロ取り替え施工例をご紹介します。

施工前 メーカー不明 ビルトインコンロ 型式不明

足立区でビルトインコンロの取り替え

施工後 ノーリツ ビルトインコンロ N3WQ7RWTSKSI

ノーリツN3WQ7RWTSKSIを足立区で取り替え

今回はお客様のご希望がございまして、、

ビルトインコンロ75cmで、
両側高火力、工事費税込みで、
80,000円くらいという内容でした。

何候補かあった内の、
今回はノーリツのファミスタンダードを
取り替えさせていただきました。

元々のビルトインコンロのガラストップが、
青系のガラストップだったのは珍しく思えました。

あまりないので...。

まず、
ビルトインコンロ下の収納引き出しを
丸ごと外してからの作業となります。

そして接続部分を外していき
本体の方を外すのですが、
古いビルトインコンロだったので、
今のものと違って少し重たかったです。

前方下にガス管接続だったので、
後方にするために後方の方に下敷きに穴をあけ、
そこにガス管を通し接続いたしました。

最後は点火確認をし、
お客さまにもご確認していただき
無事施工完了しました。

作業は、1時間半ぐらいで施工いたしました。

>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 春日部店トップへ

春日部市千間でのガス給湯器の交換工事です。

給湯器交換

ノーリツのガス給湯器への交換

おはようございます。

先日、エコキュートをやめて
ガス給湯器の施工工事を行いました。

その後日、
エコキュートも撤去してほしいと依頼を受け、
行ってまいりました。

家の外壁とブロック塀の間33㎝、
角にエコキュートがすっぽり入ってる状態でした。

一部分解しないと取り出せない為、
分解することに…

あらかじめ、ガス給湯器取り付けの際に、
エコキュート内の水を抜いたつもりだったのですが、
2か所から勢いよく水が漏れて、
わたしにかかりびちょびちょに…

次の日風邪をひき災難でした(笑)

ノーリツガス給湯器GT-2428SAWXから同じくノーリツガス給湯器GT-C246SAWXBLへ

話がそれてしまいましたが、
施工事例の紹介に移ります。

春日部市千間の戸建てでガス給湯器の交換

施工前 ノーリツ ガス給湯器 GT-2428SAWX

春日部市でガス給湯器の交換

施工後 ノーリツ ガス給湯器 GT-C246SAWXBL

ノーリツGT-C246SAWXBLを春日部市で交換

スタンダードタイプから、
エコジョーズへの交換。

接続部分はほぼ一緒でした。

ベランダに設置だったので、ドレン配管は
塩ビ管をベランダの角の排水溝に水滴を流すため、
壁下に沿って見栄えよく施工いたしました。

配管カバーは、
ノーリツからノーリツの為規格的にも一致していた為、
そのままで設置することができました。

お客様の方も配管カバーは、
そのまま再利用という希望でした。

ただ、色合いは配管カバーが白に対して、
新しい方のガス給湯器のほうが、クリーム色でしたが...。

後は、本体の所だけ
ワックスで止め施工完了です。

施工時間はおよそ3時間でした。

今ついているガス給湯器の品番が分からない、
見積もり金額が知りたいなどありましたら、
正直屋春日部店にお問い合わせください。

>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 春日部店トップへ

比企郡ときがわ町 石油給湯器取り換えです。

給湯器交換

ノーリツの石油給湯器の取り換え

おはようございます。

正直屋 春日部店の阿部です。

最近、よく最新スマートフォンの
CMよく見かけますね~。

ギャラクシー、iPhoneやら..。

色々ありすぎて何をつかっていいか
わからないですね~。

現場とかよく外回りで作業で
お仕事で移動されている方とかは、
防水、防塵は必須だと思われますが、
それですら今は当たり前のようについていますね。

ただ、いろいろ機能が増えすぎで、
一つ弱点があります。

スマホって、熱がすごすぎて、
ちょっとすると、セーフティーモードが働いて、
アプリなど正常に動かず、画面が暗くなっちゃいます。

これ、車で移動するとき
グーグルマップを使っていると致命的な問題で、
よくバン系や、トラック乗られる方は
ご理解いただけるとおもいますが、
案内の時に、セーフティーモードが働くと
さあ、大変...。

アプリ動かず画面暗くなり、
現在地マークがフリーズして、
GPSの信号が反応ありません音声まで..。

現在位置あっち行ったり川にダイブしてたり。(笑) 

おかげで逆方面走っておりました。(悲)

ダッシュボードに、
ミニ手のひら扇風機でもつけて、
発熱抑えようかなと思ったこの頃でした。

コロナの石油給湯器UKB-LD400AXからノーリツの石油給湯器OTQ-4705SAYへ

それでは、比企郡ときがわ町での
石油給湯器施工例をご紹介します。

施工前 コロナ 石油給湯器+石油タンク UKB-LD400AX

比企郡で石油給湯器の取り換え

施工後 ノーリツ 石油給湯器+石油タンク OTQ-4705SAY 

ノーリツOTQ-4705SAYを比企郡で取り換え

今回はコロナの石油給湯器から
ノーリツの石油給湯器へ
施工させていただきました。

石油給湯器は、
敷地広めのお宅でよくご使用されています。

これはガス給湯器と違い石油給湯器の場合、
隔離距離を十分にとる必要性があるからです。

周辺に物、壁等隔離距離です。

なので、一般お宅はガスが主流です。

石油給湯器はすべて据え置き型です。

今回は、
石油タンクも取り換え同時に取り換えだったので、
タンク内の石油タンク側から機械側へ送る配管も外し、
タンクも撤去いたしました。

新たに石油給湯器を接続する際は、
もともとの石油給湯器接続配管の位置と一緒だったので、
延長もなく接続できました。

据え置きなので、
転倒しないように壁側に付属の本体固定金具で
壁と機器片側を鉄板同士で固定。

タンクもブロックを置き、
そこにビスで転倒しないように固定。

タンクを変えるので、
タンクの7割入っている石油を抜く作業で
2時間かかりました。

なので設置も合わして4時間かかりました。

リモコンに関しましては、
壊れた石油給湯器に対して、
付いていたキッチンのリモコンが
ある日突然電源入らなくなったと、
お話をいただいておりました。

試しに、新しいリモコンで試してみましたが、
電源が入らず・・・。

リモコン線が原因だと思ったので、
ずるずるゆっくりと引いてみました。

すると2芯あるうち片方が、何かかじられたような、
擦って切れたのか...。

綺麗にその部分だけ途中だけ無くなってました。

長さは余っていたので、使う部分を切断し、

新たに接続したら、無事電源入りました。

>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 春日部店トップへ

ページの先頭へ