「レンジフード交換」の記事一覧

古河市下大野コンロ・レンジフード交換です。

ガスコンロ交換 レンジフード交換

リンナイのコンロ・レンジフードの交換

おはようございます。

正直屋春日部店の平田です。

10月が始まりましたが。
また台風が通過しそうです。

今年はなんだか台風が多い気が...

年々台風被害も酷くなっていると思うのですが
自然被害というものは怖いですよね。

私も念の為
防災リュック用意しました。

みなさんも早めの準備してください。

メーカー不明のコンロとレンジフードからリンナイのコンロとレンジフードへ

それでは本題の施工の紹介です。

施工前:メーカー不明 型式不明

コンロとレンジフードを古河市で交換

施工後:リンナイ RHS31W23L8RSTW

リンナイRHS31W23L8RSTWを古河市で交換

リンナイ TLR-3S-AP751SV

リンナイTLR-3S-AP751SVを古河市で交換

コンロとレンジフードの同時交換工事でした。

レンジフードを外すと換気扇が羽根だったので
キットを現地調達で対応しました。

網を外壁側につけて
四角い穴はアルミの鉄板でふさぎました。

コンロの方はガスのコックが可とう管の先で付いていたので
元栓を閉めて作業しました。

今回取り付けたリンナイのコンロは
色が濃すぎず薄すぎないピンクで
とても素敵でした。

お掃除もガラストップなので楽々ですよ。

施工時間は4時間半でした。

コンロは機能や色が種類豊富になっているので
お客様にピッタリなものをお探ししたいと思っています。

是非、正直屋春日部店にお電話ください。

>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 春日部店トップへ

吉川市きよみ野でレンジフード交換です。

レンジフード交換

ノーリツのレンジフードへの交換

おはようございます。

正直屋春日部店の中野です。

台風21号凄かったでしたね~。

埼玉は直撃ではなかったのですが
暴風雨地域には入っていましたが
いつも通り大丈夫だと思っていたら

午前中雨は滝のように降り
午後は突風で、軽バンは煽られて
横転しちゃうところでした(汗)。

悪天候の時は運転気お付けようと
改めて思いました。

皆さんもお気お付けください。

メーカー不明のレンジフードからノーリツのレンジフードNFG7S09MSILへ

それでは今回はレンジフードの
施工事例をご紹介いたします。

施工前:メーカー不明 型式不明

レンジフードを吉川市で交換

施工後:ノーリツ NFG7S09MSIL

ノーリツNFG7S09MSILを吉川市で交換

油まみれになっておりまして。

メーカー見えなかったので
型式不明でした。

ボタンは壊れてとれており
換気扇の機能をはたしていない状態でした。

レンジフードの照明も付いていない
既存のものでした。

取り外すと油で接着材みたく張り付いていたので
一苦労いたしました。

外した後のタイル壁をお掃除し
ノーリツ クララ レンジフード連動型を
設置いたしました。

もう一つは排気口のダクトに関しましては
保温材がよくエコキュート内でも使われているもので
見た目はスポンジなのですが
ガラス繊維で巻いてあるものでした。

その保温材が針金で
固定で巻いてある状態でした。

ただこの保温材は素肌につくと
チクチクと痛いので慎重に外しました。

それでも簡単にボロボロととれてしまうので
細かいものが袖と手袋の間の素肌についてしまって
チクチクやられてしまいました。(汗)

ガラス繊維ではない新しい保温材でまき直し
ダクト漏れを点検を行い
無事完了いたしました。

通常の時間より
掛かってしましましたが...。

レンジフード連動型はガスコンロの種火を付けると同時に
レンジフード換気扇と照明も付く機能です。

注意といたしましてはガスコンロも
レンジフード連動型に対応してないと
機能しないのでご注意ください。

コンロとレンジフードの同時交換工事でも
半日程で終わるのでお考えの方は
正直屋春日部店にお問い合わせください。

>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 春日部店トップへ

草加市高砂でレンジフード取替え工事

レンジフード交換

おはようございます。

正直屋春日部店の中野です。

最近このように、
ブログの方を書かせてもらっていますが、
ガス給湯器や、ビルトインコンロなどの
作業内容や本体の特徴、豆知識など書いているので、
お客様に少しでも見て知ってもらえたら幸いです。

なかには、
お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが...。

写真! 

施工前と施工後を掲載しておりますが、
角度悪い、正面から見たい!

と思ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、
どうもすみません...。

すぐ後ろが
ブロック塀やフェンスの狭い所でして...。

試しに頑張て撮ってみたら、
ドアップのものしか撮れなかったので、
いたしかたなく...。

角度悪いものしかとれなかったのでした...。

センスという問題ではありません(笑)

そして思ったのです!近くでとっても、
遠くに物があるように見えるカメラがあればと。

そして、このブログをみてくださっているお客様の中に、
大手カメラ会社関係者が見ていらっしゃったら、
ぜひ検討の程、よろしくお願いいたします。(笑)

それでは、草加市のレンジフード施工例を
ご紹介させていただきます。

【施工前】 メーカー不明 レンジフード 型式不明

【施工後】 ノーリツ レンジフード NFG7S09MSI

マンションのため、上から換気ダクト突き抜けタイプ。

換気ダクトが、中心部より左側排気だったため、
少しダクト延長し、アルミテープで固定。

ビルトインコンロ天板から、
レンジフード整流版までの距離80㎝以上も基準クリア―。

追加部材も使わずに済みました。

このように今流行りの、低くお掃除手間が簡単にできるタイプへの
変更も可能になっております。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

ページの先頭へ