リンナイのガス給湯器への交換工事

おはようございます。

正直屋春日部店の阿部です。

お昼ご飯に、
さん天という天丼屋に行ってきました。

さぼてんは、行ったことがありましたが、
さん天はいったことがなかったので初めて行きました。

感想は、さん天のほうが、
衣がさっぱりしてて、サクサク感を味わえました。

油のねっちょり感なく、
しつこくなかったです。

おいしかったです。

また行こうと思います。

行ったことない方、
ぜひいってみてください。

リンナイのガス給湯器RFS-A2000SAから同じくリンナイのガス給湯器RUF-E2008SAG(A)へ

それでは、幸手市の戸建の据え置き隣接型二つ穴から
据え置き隣接型1つ穴の施工例をご紹介いたします。

施工前: リンナイ RFS-A2000SA   二つ穴タイプ

ガス給湯器を幸手市で交換工事1

ガス給湯器を幸手市で交換工事2

施工後: リンナイ RUF-E2008SAG(A) 一つ穴 エコジョーズタイプ

リンナイRUF-E2008SAG(A)を幸手市で交換工事

今回は、戸建て据え置き隣接型2つ穴タイプを
一つ穴に工事してからの施工です。

2つ穴とは、お湯の戻りと行きが
2管別個に通っているタイプです。

逆に、1つ穴は2つを1つにまとめた感じです。

一応分かりやすい説明です。

なので、お風呂の循環アダプターも
2つ穴専用のものが付いているので、
今回は1つ穴工事をするので、
1つ穴専用の循環アダプターと、
接続するのにお湯を通すホースも交換工事です。

メリットとしては、今は一つ穴が主流なので、
後々の交換が楽なのと、
二つ穴だと機器の種類が限られるからです。

あと値段的に2つ穴をそのままつけるのとでは、
全体的な金額でほんのわずかですが、
1つ穴工事をしてから機器を新しく交換工事する方が少しお安く済みます。
(据え置き隣接型に限りますが・・・・・。)

内容といたしましては、
機器をとった後ステンレス製の化粧板をとり、
2つ配管があります。

その配管を取り除き、
新たにハイブリッドホースを引き、
新しい循環アダプターも交換工事、そこに接続いたしました。

浴槽の2つ空いている上の穴には、
目くら蓋で固定し水漏れを防ぎます。

あとは、いつも通りに配管を接続です。

このように据え置き隣接型限定ですが、
2つ穴から1つ穴にしたほうが、多少安く済みます。

据え置き隣接型お使いのお客様で
2つ穴タイプでいらっしゃいましたら、
この際にこのような工事はいかがでしょうか?

>ガス給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 春日部店トップへ