おはようございます。
正直屋姫路店の事務員さんです。
今日はちょっとした雑学をお話ししたいと思います。
「夕焼けが出た翌日は晴れ」には根拠がある!?
「朝焼けは雨、夕焼けは晴れ」
気象学などなかった時代に、人々が長い期間をかけて
観察と経験から生み出したことわざです。
朝、空が赤くなると、やがて天気が崩れ
逆に、夕焼けが出た翌日は晴れるという
意味なのですが、気をつけていると確かにその通り。
科学的な裏付けだって、次のようにでてきます。
朝焼けや夕焼けは、太陽が地平線に極めて近いところにある時
光線が大気の層を斜めに通ることによって起こります。
通る角度が斜めになればなるほど
空気中を長い距離通ることになり、
光線が空気の粒子で散乱するうちに
波長の短い青や紫の光が失われてしまいます。
そして赤や橙の光が多く残って私たちの目に届くため
あのように空が赤く見えるのです。
そのときに赤くなる方角は、太陽のある方角と同じ。
朝焼けなら東、夕焼けなら西です。
一方、天気の移り変わりというのは、西から東へが常です。
だから、夕焼けが出る時は西の空が晴れているので、
やがてこちらにも晴天が訪れます。
朝焼けは逆で、良い天気が東の方へ去ってしまえば
雨がやって来る可能性があるということです。
ちなみに、夕焼けは赤みが薄い時のほうがよく晴れ、
朝焼けでも色が淡いと晴れる確率が高くなるそうです。
それでは本日の施工事例です。
施工前
施工後
今回は姫路市飾磨区妻鹿での施工事例です。
ノーリツ製 OTQ-4705SAY を設置させていただきました。
石油給湯器は主に「水道圧をそのまま給湯に利用する直圧式」と
「一度貯めたお湯を給湯に使うセミ貯湯式」があります。
直圧式は必要な時に必要なだけお湯を作るので湯切れを起こしません。
水道圧をそのまま利用するのでシャワーに勢いがあります。
一方、セミ貯湯式は一定量のお湯をタンクにためて給湯するので、
出したり止めたりしても温度変化が少ないことが特徴です。
それぞれに特徴があるので、
石油給湯器交換でどちらにしようかお悩みの方は
正直屋姫路店へご連絡ください!
見積り、現場調査は無料で行っております!
正直屋姫路店
フリーダイヤル
0120-500-910
姫路市青山西2-26-15
グリーンビューA号