ノーリツのふろがまへの取替
こんにちは。
正直屋 姫路店 浅野です~!
前にツバメのキナコをのブログに書いた時も話しましたが、
以前住んでいた所が田舎で鹿が普通に歩いていたり
夜はイノシシも出没したり、
家の隣が田んぼだったので鳥やカエル達のエサも豊富だったのか、
裏に置いてたビールケースに毎日 雨蛙が遊びに来てました~!
何を隠そう浅野は、
カエル大好き~♪
だけど、雨蛙限定ね~!
カエルのオブジェを沢山持ってて、
一番のお気に入りは香港の女人街で買ったアクセサリーケース!
ジャスミンと名付けて、
今も部屋に居ります~!
そんな訳で、今日は雨蛙のお話し~!
その日もビールケースで休憩していた雨蛙のケロ坊、
たまに霧吹きで水を掛けてやったりして遊んでた~
そんな時 黄緑色の愛らしいボディとは裏腹に、
物凄い光景を目撃してしまったのだ~
ちょっと離れた所にいた蜘蛛が何かの拍子で動いた、
その瞬間にケロ坊が
あっという間に蜘蛛を口で捕まえた~
けど蜘蛛が大きくて、
ケロ坊の口から半分以上はみ出してる~
ギョエー凄いグロイ光景~!
それから時間を掛けながら呑み込んで行ったけど、
ケロ坊のお腹パンパンに膨らんでる・・・
えーっそんな可愛い顔して、あんな気持ち悪い蜘蛛を食ったのかい?
しかも丸呑みかい?
世の中は弱肉強食とは言いますが、
こんな小さな生き物でも生きるために戦っている姿に
旦那と見惚れてしまい、旦那が一言「 いいもの見せて貰ったわ~ 」
と、しみじみ言ってました~
それから興味を持ち、雨蛙の生態を調べてみたの。
アマガエル科は全世界の熱帯、温帯から
650種類 程も知られているらしいの~
ケロ坊みたいな二ホンアマガエルは、
両生網無尾目アマガエル科アマガエル属に分類されるカエル。
体長は2.0~4.5cm程でメスの方が大きく、通常オスは4cm以下。
鼻筋から目、耳に掛けて褐色の太い帯が通っていて、
前足に4本 後足に5本の指があり、
全ての指先に丸い吸盤がある。
体色は腹側が白色で背中側が黄緑色だが、
背中側は黒っぽい斑模様の灰褐色にも変えることができ、
保護色の一例としてよく知られる。
この色の変化は、周りの環境、温度、湿度、明るさなどに応じて
ホルモンを分泌し、皮膚の色素細胞を拡張・伸縮させることによるが、
ある程度 意思が働くようだ。
また、たまに色素細胞の変異が起こり、
青や黄色の個体が見られることもある~
夜間では土の上でも緑色を呈する。
皮膚はツルツルした粘膜に覆われるが、
この粘膜からはカエルを細菌などから守るため毒が分泌されているので
傷付いた手で触ったり目をこすったりはは危険~!
食性は肉食性で、小さな昆虫類や蜘蛛類を捕食する。
動いているものに反応するので、
死んだものや動かないものは食べない。
捕食する時は飛び掛かりながら
短い舌で獲物を押さえつけ、次の瞬間には口で銜える。
大きな獲物は眼球を引っ込め、
眼球の裏側で口の中の獲物を喉の奥に押し込んで
呑み込むのだと~スゴイよ~!
頑張って生きてる~!
大好きな雨蛙さん、間もなく冬眠ですね~!
ノーリツのふろがまGSY-132Mへ
さて今回ご紹介させていただきます施工は
姫路市城東町中河原にあります市営京口住宅です。
施工前

施工後

市営住宅にてふろがまを
取り付けさせていただきました!
メーカーはノーリツ製のGSY-132Mです。
おふろの追い焚きをする機械ですね。
ベランダにあり、二十年以上使われていたようで、
毎回外に出て種火を付けてから、浴室で温度調整を行っていました。
今回設置させていただいたGSY-132Mは、
浴室で点火と温度調整ができる機械なのです!
お客様も「わざわざ外に出て点火しなくなったので、とてもうれしい!」
と喜んでおられました!
快適なお風呂生活ができるようになると、
こちらも嬉しくなりますね!
皆さまの喜ぶ姿が、
我々正直屋姫路店の元気の源です!
お問い合わせ、お待ちしております!
姫路市青山西2丁目26-15
グリーンビューA号
正直屋姫路店
フリーダイヤル
0120-500-910

>給湯器・ガスコンロ取替工事の正直屋 姫路店トップへ