おはようございます。
正直屋です。
何年ぶりかに観戦した、甲子園球場
カードは阪神巨人戦。
無事阪神が勝ってくれました。
久しぶりに見た野球観戦は以前と違い
かなりファンサービスを意識して取り組んでいると感じました。
今じゃ考えられませんが、
昔はスタンドで七輪でスルメ焼いて食べてる人もあったそうですが。
時代と共に変わっていく事を改めて考える機会になりました。
それでは本日の施工事例です。
施工前
施工後
今回は、姫路市神子岡前での施工事例です。
ノーリツ製のGQ-2039WS-1を設置させていただきました。
今日は給湯器について少しお話させていただきます。
そこで、給湯器の号数について参考になればと思います。
給湯器はお湯を出す能力を「号数」で表します。
お湯の出湯量は号数により異なり、号数の選び方によって
キッチンや浴室シャワーの使い心地に影響します。
ご家族の構成やライフスタイル、
お湯の使い方などから各家庭にあった最適な号数を選ぶことが
省エネにつながると思います。
給湯器の号数には16号、20号、24号と、
家庭用の給湯器に現状使われています。
数字が大きいほどお湯を沢山作れる、ということです。
基準としては「お湯を一分間に水温+25度」の
お湯をどれだけ出せるかということです。
一分間に25度上げたお湯を16リットル放出できるのが、
16号の給湯器という事になります。
次に号数の確認方法ですが、給湯器の品番からご確認いただけます。
大体のメーカーさんが共通ですが
頭のアルファベッドの次の数字が号数になっております。
例えば16号の給湯器であれば
GT-168AW
RUF-1600
と、「16」という数字が入っています。
給湯器本体の正面にシールが貼られておりますので、確認してみてください。
それでは、号数選びの目安についてです。
現在お使いいただいている給湯器で、
お湯の流量が少ないなどの不便を感じることがなければ
同じ号数の物を選ぶことをおススメします。
逆に少ないと感じることがある、ご家族が増えた、
お子様の進学や就職で使用する人数が減ったなど、
ライフスタイルが変わる場合、給湯器の号数を変更してもよいかと思います。
基準として
一度に複数個所で使用しない単身家庭であれば16号がおススメです。
たくさんは使わないが、2人でお住まいや、同時給湯を行う場合があるご家庭は
20号がおススメです。
複数個所で同時に使用する、四人家族以上のお家は24号がオススメです。
ただし、配管条件(旧水圧や給水管、配管長さ、ガス)など
現場状況によっては設置できない場合がございます。
特にマンションにお住まいのお客様は事前に管理会社や、
管理人さんへのご相談をおススメします。
正直屋姫路店ではお客様のニーズに合わせて提案していきたいと思っています。
現場調査、お見積りも無料でさせていただいております。
このブログを読んでくださったお客様、給湯器を交換検討なら、ぜひ正直屋姫路店へ!
フリーダイヤル
0120-500-910
姫路市青山西2-26-15
グリーンビューA号