「給湯器設置 姫路市」タグの記事一覧

姫路市大津区の給湯器の交換工事

給湯器交換

おはようございます。

正直屋姫路店の渡部です。

この春小学生になる娘の入学用品に
名前書き&名前貼りをしました。

今、名前を書くのに
凄く便利な名前シールが出てるんです。

あの細かい算数セットにも
ピッタリなサイズの名前シールなんです。

私は、それを購入し算数セット一個一個に
名前を貼り付け作業をスタートしたのですが
始めはスムーズに貼れていました。

ただ、おはじき、数え棒の小ささに
何度か心が折れそうになりましたが
無事名前貼りが完了しました。

貼り終わってふと、
自分の算数セットは名前が全て手書きだったなーと
思い出し母の有難みがわかりました。

それでは本日の施工事例です!

施工前 型式不明 給湯器 メーカー不明

施工後 パロマ 給湯器 PH-1603W

姫路市の大津区にて、
パロマのPH-1603Wを設置させていただきました。

ネットにも出させていただいている商品です。

在庫も置かせてもらっているので。

こちらの商品だと即日の施工も可能です。

できうる限りの在庫を抱えて、
一刻でも早くお客様のお家に給湯器を設置していきたい所存ですので!

在庫が無い場合は、
中一日や二日待っていただくこともあるかもしれないので
ご了承ください!

ただ、現場調査は最短で
今すぐにや、本日中に伺えるように、
人員も配置しております!

現場調査や見積りは無論、無料で行います!

ぜひご連絡ください!

正直屋姫路店

フリーダイヤル
0120-500-910

姫路市青山西2-26-15
グリーンビューA号

姫路市四郷町での給湯器の交換

給湯器交換

おはようございます!

正直屋姫路店の原田です。

道具紹介します。

これはもう必需品ですね。

特に冬は。

正直屋はブルーがイメージカラーです。

だから手袋もブルーにしたらいいんですけど
僕は赤色使っています。

てか人によって手袋の色変えています。

こんがらがるので(笑)

手のひら部分が
ゴムになっている手袋使っています。

物がつかみやすいので。

給湯器は経年劣化で
表面が白くなるんですよ。

チョーキング現象っていうらしいですよ。

他にも給湯器なんて
普段触らないですからね。

結構汚れています。

だから手袋履いて作業しないといけません。

手がめちゃ汚くなりますから(笑)

それでは本日の施工事例です。

場所は姫路市四郷町です。

施工前

施工後 RUX-A1615T-E

元々ハーマン製のジェットフローが付いていましたが
今回はリンナイ製の給湯専用を設置させていただきました。

ジェットフローは高温差し湯と呼ばれ
追い焚きの代わりに高温の足し湯を行い
浴槽のお湯を温めます。

しかし今回のお客様はそちらの機能は使っておらず
さらに数年以内にリフォームを検討しているとのこと。

なのでなるべく安く抑えたいとの要望を受け
給湯専用を設置させたいただきました。

高温差し湯の機械から差し湯機能を取ったら
給湯専用ですからね。

もちろんお値段も高温差し湯の
半分以下の金額になりお客様も満足でした。

このように機種を変えると
お値段がグッと変わるございますので!

まずはお気軽にお電話ください!

正直屋姫路店
0120-500-910

姫路市青山西2-26-15
グリーンビューA号

姫路市砥堀の給湯器の取り替え

給湯器交換

おはようございます!

正直屋姫路店の原田です。

工具紹介です!

水平器ってやつですね。

レベル、なんて呼んだりもします。

レベルを出すみたいな感じでいいますね。

名称通り対象物が水平に
設置されているか否かを測ってくれます。

小さな筒に液体が密閉されています。

液体にはちょっとだけ気泡があって
水中では空気が上に行く性質があるので
その気泡が枠内に入っていれば水平、みたいな。

至極シンプルな装置です。

給湯器ってのはただ付ければいい
なんてモノじゃありませんからね。

きちんと水平に設置しないといけません。

もちろん正面だけ水平に見えればいいわけでもなく
横とかもレベル出して設置してますよー。

レベル出しは昔からある工具ですので。

水平を測るときなんて
日常生活ではないかもしれませんが。

まぁ、覚えておいてもいいかな(笑)

それでは本日の施工事例です!

場所は姫路市の砥堀です。

施工前

施工後

ノーリツ製のGQ-2439WS-1を
設置させていただきました。

給湯専用と呼ばれる機械ですね。

マンションにはこういう風に
給湯器全体が丸出しで設置されているタイプ。

はたまたこれに扉が付いていて
排気だけ見えているタイプ。

そもそも共用廊下になくて
ベランダに付いているタイプなど様々あります。

みなさんは給湯器が自分の家の
どこについているかわかりますか?

また、品番とかわかりますか?

品番まで教えていただければ
お電話でも大まかなお見積もりは
お答えすることができます!

もちろん、現場調査をさせていただければ幸いですが。

もしもの時の為に
給湯器の品番を見てみてください。

給湯器前面にラベルが張ってありますので。

どんな給湯器が付いているのか
知っていても損はないはずですよ!

正直屋姫路店
0120-500-910

姫路市青山西2-26-15
グリーンビューA号

ページの先頭へ