おはようございます。
正直屋姫路店の原田です。
一人暮らし中なので、自炊を心がけているのですが。
この間から、連チャンでたまご焼きを作っています。

初日の作品は、まぁ、錬金術の慣れの果てみたいな結果ですが。
後輩には「洗う前の靴下かと思いました」と言われる始末。
敗因は明白で、強火にしすぎた事と、お箸で引っ掻き回してしまったことです。
でも二回目からは上手くいっていますし、我ながら天才的だとも思っています!
ちょっと、たまご焼きの名人になろうかなぁ、と(笑)
それがどう役に立つかわかりませんが、
もしこれを見て問い合わせをくださったお客様。
現場調査の時に、たまご焼きのコツを教えてください(笑)
さて、今回は水栓について少しお話しようかなと思います。
水栓、といいいますか、蛇口といいますか。
台所とか洗面台、あとはお風呂にある、ひねったらお湯や水が出る奴ですね。
こんなこと説明しなくてもいいかもしれませんが。
この水栓、あまり交換する事ってないと思います。
使い勝手が悪くなったり、はたまた、水漏れを起こしていない限り、気には書けませんよね。
最近の水栓は「シングルレバー」と呼ばれる物が主流になり。
吐水や止水なんかは、一つのレバーで行います。
お湯のハンドルとお水のハンドルが付いていて、二つを合わせていい温度の吐水を行うなんて、面倒なことはしなくても大丈夫なんです。
さらに、エコハンドルと呼ばれる機能もついており
無意識にお湯が出ないように制御されるようになっております。
これはハンドル部分に軽めのストッパーが内蔵されており、
レバーハンドルが勝手にお湯の方にずれて、無意識化でお湯が出ていた
なんて症状を防ぐことができます。
これにより、従来品と比べて、キッチン用水栓で焼く41%
洗面、手洗い用水栓で約30%の省エネが期待できます。
平たく言えば光熱費節約につながるという事ですね。
なんやかんやで、エコエコと叫ばれる世の中ですので。
地球にもお財布にも優しい生活を、まずはお手軽な水栓から始めてみませんか?
交換希望の方は、ぜひ正直屋姫路店へ。
正直屋姫路店
フリーダイヤル
0120-500-910
姫路市青山西2-26-15
グリーンビューA号
