「石油給湯器」タグの記事一覧(23 / 26ページ目)

石油給湯器について

給湯器交換

石油給湯器について

こんにちは。

正直屋姫路店 浅野です~!

先日は、うちで巣作りに失敗した
ツバメのキナコのお話しを書きましたが
キナコの事からツバメを
もっと知りたくなって調べてみました♪

ツバメとはスズメ目ツバメ科
ツバメ属に分類される鳥類。

全長 約17cm
翼開長 約32cm 程の渡り鳥。

背は光沢のある藍黒色で喉と額が赤く
腹は白く胸に黒い横帯があるの。

尾は長く切れ込み深い二股形で
翼大きく飛行に適した体形である~!

脚は短く歩行には不向きで
巣材の泥を集める時以外は
地面に降りる事は滅多にないのだそう。

暖かい東南アジアで越冬したツバメは春になると
数千kmの旅をして日本にやって来て
又秋頃には南国に渡って行くそうだが
一部 日本国内で越冬する個体があり
『越冬ツバメ』と呼ばれるそう。

特に中日本から西日本各地で越冬し
その様な場合は多くの集団で民家内の
軒下などで就時するのだとか~。

基本的に一夫一妻制で
どちらかに不幸がない限り一緒だが
たまに離婚も有るらしいよ~!

日本に帰って来ると
まず夫婦協力して巣作りを始める~!

巣は泥と枯草を唾液で固めて作り
以前の巣をそのまま使ったり
補強してリフォームしたり
新築する場合も有るらしい~!

ツバメは不幸がない限り
昨年の巣に戻って来るらしく
それで翌年もキナコが帰って来たと確信したのだ~♪

夫ツバメと妻ツバメは別々に戻って来るので
戻って来ない場合は離婚して別の相手を探したり
子育て中にどちらかが欠けたら
ツガイ外のツバメがやって来て
雛を巣から落として殺してしまう例も有るらしい~!

ツバメが巣を作る事に日本人は寛容で
縁起が良く喜ばしい事だと言い伝えも有りますが
商店街や飲食店は糞で困っているんだと~。

ツバメはカラス等から身を守る為
わざと住宅街や人の行き来が有る場所に
巣作りするのだそうですが
糞対策は必要ですよね~!

でもキナコはとっても働き者で男前だった~!

だから私は
ツバメの巣は嬉しいに1票 ♪

石油給湯器の直圧式と貯湯式について

今回は少し石油給湯器について
お話しようかと。

石油給湯器には直圧式というものと
今回の場合のような貯湯式という
二つのタイプがあります。

貯湯式タイプのものは
給湯側の給湯槽にお湯を貯めているので
短時間の使用ならシャワーを出したり止めたりしても
温度の変化が少なく快適に使えます。

また価格もお求めやすいので
その点も魅力的ですね!!

一方、直圧式は必要な時に
必要なだけお湯をつくるので「湯切れ」を起こさず
水道圧をそのまま利用するので
シャワーに勢いがあります。

どちらにするか迷われた時には
どうぞ一度、正直屋姫路店にお電話ください!!

お客様の要望をお聞きしながら
最適な商品を格安価格でご提案させていただきます!!

正直屋姫路店

フリーダイヤル
0120-500-910 

姫路市青山西2丁目26-15
グリーンビューA号

店舗画像


>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 姫路店トップへ

石油給湯器の特徴について

給湯器交換

石油給湯器の特徴について

こんにちは!

正直屋姫路店の田路です。

少し涼しくなり夏の疲れも感じるので
何か健康に良いものを始めようと思い
せっかくなので一度もトライしたことのない
青汁に挑戦してみようかなと思います!

ただ、青汁と言えば子供のころに見た

「んー、マズイ! もう一杯!」

の強烈なフレーズが忘れられません、、、。

「青汁=まずい」の印象が
すっかり根付いてしまっていますが
どうやら最近の青汁は違うらしいです。

ネットを見てみると飲みやすい物がたくさんあったので
レビューで判断して購入してみました!

とりあえずですが二週間でどんな変化が現れるのか
自分の身をもって試してみようと思います!

私のスペックですが
身長182㎝、体重92キロ。

お世辞にもスラっとしているとは言えませんが(笑)

食事内容は朝がコーヒーに食パン。

お昼は外食でガッツリ定食。
夜は自宅で人並み以上の晩御飯。

御察し化とは思いますが
こりゃ太りますよね(笑)

というわけで朝起きて青汁を一袋飲んでどうなるかを
検証していきたいと思います!

詳細は二週間後の発表したいと思いますので
興味のある方はぜひこのブログを覗いてみてください!

直圧式とセミ貯湯式

さて、私の身の上話ばかりしするのもなんですので
今回は少し石油給湯器のお話をしてみようかなと。

石油給湯器は主に「水道圧をそのまま給湯に利用する直圧式」と
「一度貯めたお湯を給湯に使うセミ貯湯式」があります。

直圧式は必要な時に必要なだけ
お湯を作るので湯切れを起こしません。

水道圧をそのまま利用するので
シャワーに勢いがあります。

一方、セミ貯湯式は一定量のお湯をタンクにためて給湯するので
出したり止めたりしても温度変化が少ないことが特徴です。

それぞれに特徴があるので
石油給湯器交換でどちらにしようかお悩みの方は
正直屋姫路店へご連絡ください!

お見積もり、現場調査は
無料で行っております!

ぜひ一度ご連絡ください!

正直屋姫路店

姫路市青山西2-26-15
グリーンビューA号

店舗画像

>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 姫路店トップへ

石油給湯器のエコフィールについて

給湯器交換

エコフィールについて

おはようございます!

兵庫県で
石油給湯器の格安設置工事を行っております。

正直屋姫路店の田路です!

昨日ですが、
休日をいただいており子供の保育所のお迎えに行きました。

すると担任のT先生から
「逆上がり出来るようになったので見てあげてください!」

と言われました!

ということで、本人を呼び寄せいざ鉄棒へ!

なんと、
スパっと一発で逆上がりするではありませんか、、、!

正直びっくりしました(笑)

知らないうちにたくさん練習したんだなぁ、
と思いながらいっぱい褒めてあげました。

子供の成功を見ていると、自分もなんだか嬉しくなり、
パワーをたくさもらったので今日も頑張ろうと思います!

エコフィールのすごいところ

ところで皆様、
石油給湯器のエコフィールをご存知ですか?

ガス給湯器でいう『エコジョーズ」と
同じようなものとお考えください。

エコフィールは高効率な石油給湯器です!

つまり、従来の石油給湯器より、
かなりランニングコストを抑えてお湯を作ってくれるのです。

灯油の使用量のはなんと約13%減らしてくれます。

これは値段にすると年間約7,000円近くです!

またそれに伴い、CO2も13%削減してくれるのです。

なぜ、このようなことが可能なのかといいますと、
エコフィールは石油給湯器がお湯を作る際
放出される排熱を再利用するのです!

これまで捨てていた排熱を使ってお湯を作るので、
地球にもお財布にも優しいんですね!

ガス給湯器ならエコジョーズ。

石油給湯器ならエコフィール。

もし交換をご検討の方は、
エコの事も少し視野に入れてみるのもいいかもしれませんね!

詳しいことが気になった方は、お気軽にご連絡ください!

正直屋姫路店

フリーダイヤル

0120-500-910

姫路市青山西2-26-15
グリーンビューA号

正直屋 姫路店 店舗写真

>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 姫路店トップへ

ページの先頭へ