「正直屋 姫路店」タグの記事一覧(30 / 35ページ目)

レンジフードについて

レンジフード交換

エコジョーズについて

こんにちは。

正直屋 姫路店 浅野でございます~!

今では正直屋 姫路店に通える距離に住んでおりますが
それまでは姫路でもかなりの北
姫路市になるまでは飾磨郡だった辺りに
住んでいたもので結構な田舎。

鹿は普通に歩いており
夜になるとイノシシが出没~!

でも 今でもホタルが見られたり
カブトムシにも出会えたり♪

初めて小鹿を見た時は
それはビックリしたよ~!

バンビちゃん目なんて
ムチャクチャ可愛いよ~!

「何なら、私が畑の作物探しましょうか?」位に愛らしく
でも農家の方々からは作物荒らしの
常習犯として迷惑がられてます・・・。

同じくイノシシも。

当時、義父が大きな菜園で野菜を作っていたのだけど
サツマイモだけ掘り起こされて食べられてたよ~!

タマネギとかには手も付けず
イノシシさんも美味しい物は解ってらっしゃる!

そんな田舎で旦那が店を経営しており
店の隣が自宅と言う生活。

当時うちの隣は田んぼだったので
鳥や蛙のエサも豊富~!

ある年の春先でしたか裏口には店と家に入る二つのドアが有り
そのドアの上にそれぞれ小さな外灯が付いてまして
そこに何やら気配~。

良く見るとツバメが一羽外灯の上に遊びに来てまして
もう夕方で暗くなって来たので
どうやら今晩はうちに泊まる予定みたい~。

それから度々泊りに来る様になって
夕方が来るのを旦那と二人で心待ちする様になり
そのツバメをキナコと命名しました♪

秋頃になるとツバメは南国に渡って行き
挨拶もないままキナコとお別れしたのですが
次の年に又キナコが来たんですよ~!うちに~!

数日は普通に夕方お泊りだったのですが
ある日から せっせせっせと巣作りを始め
嬉しくて微笑ましかったのですが旦那と

「キナコ、この外灯の上で巣作りは無理だよ!
 だって、丸いし狭いし子育て出来ないよ。
 うちの家の、他の場所にしなさいよ~」

と何度も交代でキナコに話し掛けたのですが
キナコは毎日泥や草を運んで来て大分巣が完成しかけた頃のある日
キナコがお嫁さんを連れて二羽で巣に来て留まっており
巣作りの手を休めて何やらピーチクパーチク話している様子・・・

旦那と二人で
「絶対にキナコは
 お嫁さんに怒られてるんや~」と!

「あんた、こんなに丸くて狭くて安定の悪い所で
 どうやって子供育てんのよ!?
 あんたと私と雛の子達をこの巣が支えられるわけないじゃん!
 バカかお前は!このハゲー」

と絶対に叱られた筈です・・・。

その日以来お嫁さんが巣に来る事はなく
キナコはうちの周りを飛んでいたけどそれっきり・・・。

思い出しても笑ってしまうどんくさいキナコでしたが
その後どこかで無事に巣作りして子育て出来たのか・・・?

今でも気になっています~!

リンナイのスリム型レンジフードについて

今回はレンジフードについて
お話ししようかと思います!

実は正直屋、給湯器だけでなく
レンジフードの交換も行っています。

リンナイのスリム型と呼ばれる
レンジフードについてお話しようかと!

洗練されたデザインで見た目もスッキリ。

おしゃれな印象になりますし
何より最近のレンジフードはお掃除が
ラクラク簡単にできちゃうんです。

レンジフード内の掃除って想像するだけで面倒!!
っていう印象がありますがこちらのタイプだと
整流板とよばれる板を外して
オイルトレーにたまった油をサッと洗い流して
ワンプッシュで着脱できるファンを洗うだけ!!

お掃除にかかる時間が
圧倒的に短くなります!!

主婦にとってなんて素敵な商品なんだろうと思います。

交換を考えてなくても
これを知ると交換したくなってしまいます(笑)

他にもオイルスマッシャーという機能がついた
内部のお掃除自体が不要というものもありますしね!

レンジフードも日々進化しております。

レンジフード交換を検討中のお客様
この記事を読んで買い替えたくなってしまったお客様(笑)

ぜひ一度正直屋姫路店にご相談ください!!

お見積もりは無料です。

格安価格でご提案させていただきます。

姫路市青山西2丁目26-15
グリーンビューA号 

正直屋 姫路店
0120-500-910 

店舗画像


>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 姫路店トップへ

エコジョーズについて

給湯器交換

エコジョーズについて

こんにちは。

正直屋姫路店 
今は傷心の浅野です~!

先日の夕方 親の病院の帰りに
加古川駅で新快速を待っていた時の事~

物凄い鳥の大群の空中飛行を見て
目を奪われてたよ~♪ 

その鳥の大群、飛んで来ては電線に並んで留まり
又時間差で大群が飛んで来ては電線に留まり
次も時間差で大群が飛んで来て時には大群同士が
違う角度からカーブして ぶつかりそうになるんだけど
それぞれ飛行を無事終えて電線に納まった~!

しかも、結構な鳴き声で騒がしい~!

一体、何百羽いるんだい?

気になって気になって
ずっと見ていたかったのだけど
電車が来てしまいました。

夕方だったので鳥の色や顔が良く見えず
何の鳥か解からなかったんだけど
帰ってネットで調べたらどうやら
椋鳥(ムクドリ)に間違いないらしい~!

そんな訳でムクドリを調べてみた~♪

ムクドリはスズメ目
ムクドリ科の鳥類の1種。

賑やかな鳴き声で秋には大群の群れですが
春には分散するらしい。

ムクドリの群れの飛行コースの変化は
線形分散モデルを用いて記述できる。

このモデルでは先頭の鳥が飛行方法を変えたという情報は
鳥同士の情報伝達によって群れの鳥に伝播する。

こうした結果が2014年7月にに報告され
鳥の群れの集団行動とバルク系の量子現象の根底にある
数学的類似性が明らかになった。

日没頃に数百羽から数万羽
時には数百万羽のムクドリが
密集した編隊を組んで飛行する。

こうしたムクドリの飛行が衝突したり編隊を崩したりせずに
整然と行われている仕組みは議論の的になっているらしいよ~

現在 指示されているモデルの一つでは
鳥の飛行は集団飛行であり特定のリーダーはおらず
情報は鳥の間を拡散的に運ばれるとされている。

3台のカメラを用いて
400羽の野生ムクドリの群れを撮影し
それぞれの鳥の個々の軌道を
三次元で追跡できる様にした。

その結果得られた知見は
この集団運動モデルと食い違っている。

つまり数羽の最上位の鳥がはじめに飛行方法を変え
その数羽の鳥は編隊内の互いに
近いところにいる事がわかったのである。

その後、飛行方法の情報は約0.5秒以内に
群れの全ての鳥に伝わる。

従ってこうした迅速な情報伝達は拡散的ではなく
むしろ量子物質の相転移や対称性を破る特性を
説明する言語を用いてこの集団挙動を記述できる
・・・のだそう。

こんなに議論されても解明できないなんて
まさに神秘だね~自然のなせる業だ~!

加古川だけでなく姫路市の大手前通りにも
ムクドリの大群達はいるらしい~!

街路樹に留まっており
やっぱり糞がスゴイらしい~!

あの数がいっせいに糞したら
そりゃ迷惑でしょ~!

でも飛行は素晴らく感動した~!

エコジョーズの特徴

それでは少しエコジョーズのお話をしようかと思います!

スタンダード熱源機 エコジョーズ 
今まで捨てられていた排気熱を再利用することで
熱効率が向上しました。

熱効率がアップすることで
給湯に必要なガス使用量が約13%削減!

つまりガス料金も
約13%減らせますよ~! 

Eシリーズは給湯95% ふろ92%と
エコジョーズ最高水準の熱効率を実現しました。

さらに本体色は住宅部品のトレンド色
質感・色調を選ばず様々な外壁に調和します。

また汚れや傷が目立ちにくく
長く美しい外観を保ちます。

1台で、キッチン・シャワーの給湯と
自動お湯はりや追い焚き機能を備えてますよ。
 
給湯器、ガスコンロ等、お見積もりも
無料でさせていただきますので
お気軽にご相談ください。
      
姫路市青山西2丁目26-15
グリーンビューA号 
  
正直屋 姫路店
0120-500-910 

店舗画像


>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 姫路店トップへ

石油給湯器について

給湯器交換

石油給湯器について

こんにちは。

正直屋姫路店 浅野です~!

先日は、うちで巣作りに失敗した
ツバメのキナコのお話しを書きましたが
キナコの事からツバメを
もっと知りたくなって調べてみました♪

ツバメとはスズメ目ツバメ科
ツバメ属に分類される鳥類。

全長 約17cm
翼開長 約32cm 程の渡り鳥。

背は光沢のある藍黒色で喉と額が赤く
腹は白く胸に黒い横帯があるの。

尾は長く切れ込み深い二股形で
翼大きく飛行に適した体形である~!

脚は短く歩行には不向きで
巣材の泥を集める時以外は
地面に降りる事は滅多にないのだそう。

暖かい東南アジアで越冬したツバメは春になると
数千kmの旅をして日本にやって来て
又秋頃には南国に渡って行くそうだが
一部 日本国内で越冬する個体があり
『越冬ツバメ』と呼ばれるそう。

特に中日本から西日本各地で越冬し
その様な場合は多くの集団で民家内の
軒下などで就時するのだとか~。

基本的に一夫一妻制で
どちらかに不幸がない限り一緒だが
たまに離婚も有るらしいよ~!

日本に帰って来ると
まず夫婦協力して巣作りを始める~!

巣は泥と枯草を唾液で固めて作り
以前の巣をそのまま使ったり
補強してリフォームしたり
新築する場合も有るらしい~!

ツバメは不幸がない限り
昨年の巣に戻って来るらしく
それで翌年もキナコが帰って来たと確信したのだ~♪

夫ツバメと妻ツバメは別々に戻って来るので
戻って来ない場合は離婚して別の相手を探したり
子育て中にどちらかが欠けたら
ツガイ外のツバメがやって来て
雛を巣から落として殺してしまう例も有るらしい~!

ツバメが巣を作る事に日本人は寛容で
縁起が良く喜ばしい事だと言い伝えも有りますが
商店街や飲食店は糞で困っているんだと~。

ツバメはカラス等から身を守る為
わざと住宅街や人の行き来が有る場所に
巣作りするのだそうですが
糞対策は必要ですよね~!

でもキナコはとっても働き者で男前だった~!

だから私は
ツバメの巣は嬉しいに1票 ♪

石油給湯器の直圧式と貯湯式について

今回は少し石油給湯器について
お話しようかと。

石油給湯器には直圧式というものと
今回の場合のような貯湯式という
二つのタイプがあります。

貯湯式タイプのものは
給湯側の給湯槽にお湯を貯めているので
短時間の使用ならシャワーを出したり止めたりしても
温度の変化が少なく快適に使えます。

また価格もお求めやすいので
その点も魅力的ですね!!

一方、直圧式は必要な時に
必要なだけお湯をつくるので「湯切れ」を起こさず
水道圧をそのまま利用するので
シャワーに勢いがあります。

どちらにするか迷われた時には
どうぞ一度、正直屋姫路店にお電話ください!!

お客様の要望をお聞きしながら
最適な商品を格安価格でご提案させていただきます!!

正直屋姫路店

フリーダイヤル
0120-500-910 

姫路市青山西2丁目26-15
グリーンビューA号

店舗画像


>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 姫路店トップへ

ページの先頭へ