「リンナイ 給湯器」タグの記事一覧(4 / 4ページ目)

姫路市梅ケ谷町にて給湯器交換です。

給湯器交換

リンナイの給湯器への交換

こんにちは。

正直屋姫路店 
鳥の観察も大好き浅野です~! 
 
少し前になりますが某局の人気番組
ダーウィンが来た! 生きもの新伝説で
『 匠の技で生きる!里山のもふもふ鳥エナガ 』
を観てなんて可愛らしく賢いんだと感動したもので
今日はエナガ鳥のお話し~!

エナガ鳥はスズメ目 エナガ科 
エナガ属に分類される鳥類で
エナガ科は世界で7種類が知られる。

日本で2番目に小さい鳥らしくて嘴(くちばし)から
尻尾まで13.5cm 翼開長16cm 体重5.5g~9g 程の
小さな小鳥ちゃん~♪ 

その何に感動したかと言うと
素晴らしい、ほんとに素晴らしい
巣作りの技なのだ~!

木の幹の緑の苔(コケ)と
蜘蛛の糸を編み込んで作るのだけど
その蜘蛛の糸も普通の蜘蛛糸ではなく
蜘蛛が自分の産んだ卵を固定する糸と言うか
繭(マユ)を使うのだそう!

嘴を器用にドドドドドと使って
苔と苔の間に蜘蛛の糸を押し込んでいくのだ~!

巣の端に蜘蛛の糸の固まりを置いて
短い首を精一杯伸ばして時々お腹で底を押し固めたり
逆さま向いて足でキックして巣を固定させていくのだけど
キックだよ~足蹴りだよ~!

そんな凄い技から
巧み鳥とも呼ばれているそう~。

でも凄いのはコレだけじゃないよ。

巣作りに2週間程掛けて仕上げは
巣の中を温かく保つ為に
クッション拾いをするのだ~!

オオタカが獲物を襲って毛をむしり取る
その毛を使うわけ。

だからオオタカが獲物を襲う場所を
心得ていて羽を拾いに行くのだけど
その羽もきちんと選別して暖かい羽毛だけ拾う!

フェザーは捨ててダウンのみ拾うのだから
賢すぎるでしょ~!

拾う羽毛の枚数は何と2000枚程らしく
2000枚だよ、2000枚
凄いよ、凄すぎる~!

そのダウンの羽毛拾いに1週間掛けて
3週間経ってようやく温かい巣が完成~♪

番組ではエナガ鳥の夫婦が居ない時に
カメラで巣の中を覗いてたけど
羽毛がぎっしりでした~!

何故こんなにするかと言うとね
エナガは冬から子育てするのだとか・・・。

一番の天敵は蛇なので
蛇が冬眠中に子育てしてしまおう作戦だっ!

理にかなってますし、賢い!

人間より賢いわ~!

私も見習わないとね~♪

ダーウィンが来た!は
たまに良いのやりますね。

ずっと前に鷹とカラスのを観て
釘付けになった~!

再放送の問い合わせしたけどなく
今でも忘れられません~!

リンナイの給湯器RFS-1610USA-Aから同じくリンナイの給湯器RFS-E2008SAへ

さて本日ご紹介させていただきます施工は
姫路市梅ケ谷町での交換工事です!

施工前:RFS-1610USA-A

給湯器を姫路市で交換

施工後:RFS-E2008SA

リンナイRFS-E2008SAを姫路市で交換

リンナイ製のRFS-1610USA-A と同じ
リンナイ製のRFS-E2008SA へと
交換させていただきました。

浴槽隣接型と呼ばれるタイプです。

隣接と言っても
給湯器があるのは屋外です。

ただ浴槽と給湯器を太い管2本で繋がっており
その2つの管を使って追い焚きや自動湯はりを行います。

つまりお風呂を見てお湯の出る穴が2つあれば
浴室隣接型の給湯器。

もしくはふろがまや
バランス釜と呼ばれる物になります。

こんな専門用語並べてもわけわからん・・・(笑)

ですので当店の営業の方たちが知識をもって
皆様のもとへ現場調査に行かせていただいております!

自分の家の給湯器が何なのかわからないけど
最近調子が悪いなぁ
そんな時はぜひご連絡ください!

姫路市青山西2丁目26-15 
グリーンビューA号

正直屋 姫路店
0120-500-910

店舗画像


>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 姫路店トップへ

豊岡市津居山にて給湯器取り替えをしました。

給湯器交換

リンナイの給湯器への取り替え

おはようございます!

正直屋姫路店の原田です!

少し寒くなってきました。

豊岡市で給湯器のお取り替えさせていただいたので
こちらの話をさせていただくんですけど(笑)

津居山という場所は日本海に面した
静かな漁港のある町でした。

姫路からの道の途中、丁度津居山の手前に
有名な城崎温泉があります。

数年前までは年に一回
カニのシーズンになれば行ってました。

ちょっとこじゃれた旅館なんかに泊まって。

浴衣を着て
外湯めぐりなんてします。

城崎には七つの外湯があるんですけど。

旅館でもらった
外湯めぐりのカードみたいなやつを首から下げて
温泉入り放題みたいな(笑)

浴衣だからパッと脱げるし
風呂上りは涼しいし。

一日に七つはさすがにしんどいので
一日目に何か所か巡って
二日目の朝に贅沢に朝風呂を巡る。

そんなことをしてました。

日本人に生まれて本当に良かったなと
そんなことを実感させてくれる温泉地だと思います。

そこから車で五分ほどでしょうか。

津居山と呼ばれる場所があります。

ノーリツの給湯器GT-2427SAWXからリンナイの給湯器RUF-A2005SAWへ

施工前:GT-2427SAWX

給湯器を豊岡市で取り替え

施工後:RUF-A2005SAW

リンナイRUF-A2005SAWを豊岡市で取り替え

温泉地や日本海の写真を
撮っておけばよかったですね(笑)

給湯器ばかりですいません。

ノーリツ製のGT-2427SAWX から
リンナイ製のRUF-A2005SAW へのお取り替えです。

そうです、取り替え工事です。

温泉地に慰安旅行に
行ったわけではありませんよ(笑)

電話をいただければ姫路からでも
兵庫のてっぺんだろうと
淡路島だろうと行きます!

付けさせていただいたのは
ふろ給湯器です。

ふろ給湯器って当たり前やろがいと思うかもしれませんが
僕たちはふろ給湯器と呼んでいる製品なんです!

要するに給湯を普通に行うだけではなく
ふろの湯はりや追い焚きなんかも
行ってくれる給湯器です。

略して『ふろ給』なんて呼んでいます(笑)

設置時間は約二時間
ぐらいでしょうか。

ふろ給だとそれぐらいです。

早いだけが仕事ではなく
正確さが重要なんじゃないかなぁと
一丁前なこと言うとります(笑)

ただ、値段は地域最安値を目指しております!

豊岡市は姫路地域ではありませんが
兵庫県は生まれ故郷なので地域最安値です!

日本もです!

つまり、お気軽にご連絡ください
ということです!

いつでもお気軽にどうぞ!

正直屋姫路店
0120-500-910

姫路市青山西2-26-15
グリーンビューA号

店舗画像


>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 姫路店トップへ

赤穂市上郡町にて給湯器取り替え工事です。

給湯器交換

リンナイの給湯器への取り替え

おはようございます!

兵庫県で給湯器の取り替えを行っています。

正直屋姫路店の原田です。

もうじき秋ですね。

砥峰高原ってご存知でしょうか?

神河町にあるススキの名所です。

冬は雪景色が有名だそうです。

行ったことはないんですけど(笑)

夏は草が青々と生い茂って
高原って感じでキレイです。

春は「山焼き」と呼ばれる行事があり
ススキの発芽と成長を促すために
高原に点火するそうです。

これも見たことはないんですが
この地域では風物詩になっているそうです。

そして秋はススキの全盛期ですね。

夕暮れに染まるススキとか
美しくていいですよ。

風景に心を癒される年頃になってきました。

一眼レフでも持って
観に行きたいもんです。

まぁ一眼持ってないんですけど(笑)

メーカー不明の給湯器からリンナイの給湯器RUF-E2008SAWへ

今回は赤穂市上郡町にて
給湯器の施工事例です。

施工前 メーカー不明 品番不明

給湯器を赤穂市で取り替え

施工後 リンナイ RUF-E2008SAW

リンナイRUF-E2008SAWを赤穂市で取り替え

二台取り付けの物件で
前回と同じ給湯器を取り付けさせてもらっています。

リンナイ製のRUF-E2008SAWの
エコジョーズです。

家庭で消費されるエネルギー量の
約1/4が給湯に使われているのです。

エコジョーズはお湯を使うときはもちろん
使っていないときの消費電力も
従来の1/5以下に抑えてくれます。

さらにガス使用料やCO2排出量も
10%弱削減できまさにダブルECO!

環境とお財布に優しい給湯器です。

エコジョーズに限らず
給湯器の取り替え工事希望のお客様は
一度正直屋姫路店にご連絡ください!

みなさまからのお問い合わせ
心よりお待ちしております。

正直屋姫路店
0120-500-910

姫路市青山西2-26-15
グリーンビューA号

店舗画像


>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 姫路店トップへ

ページの先頭へ