「レンジフード交換」の記事一覧(23 / 24ページ目)

姫路市元町にてレンジフード取替え工事

レンジフード交換

おはようございます!

正直屋姫路店の原田です。

今回の施工事例ですが、
レンジフードとコンロです。

1つの家で2件頂きましたので
1つずつ紹介していきたいと思います!

正直屋といえば、
給湯器とコンロしかやっていないと思われがちですが
実はレンジフードもやっております!

レンジフードを交換する際は、
下に養生シートを一応ひかせてもらっています。

結構レンジフードは中の方まで汚れていて
普段掃除する際手の届かない場所に
油汚れが溜まっていたりするんですね!

取り外しの際、その油汚れがポタポタ落ちてしまうので、
こうして養生マットを引かせてもらっています。

施工前 型式不明 レンジフード

施工後 リンナイ BDE-3HL-AP7517BK レンジフード

設置させていただいたのは
BDE-3HL-AP7517BLというレンジフードです。

スタンダードなタイプな
シロッコファンのレンジフードです。

お手入れは、手前のフィルタを定期的に交換すればOK!

よく見る形ですが、
一番簡単で使いやすい商品とも言えますね。

レンジフードの交換時期は
あまり定まっていません。

今回のように、ビルトインコンロと一緒に
交換される方が多いです。

ついでに交換するもよし。

最近調子が悪くなったから、
変な音がするから、交換するもよし。

どのタイミングでもかまいません。

正直屋姫路店なら
最安値で交換できますので、ご連絡ください!

正直屋姫路店

フリーダイヤル
0120-500-910

姫路市青山西2丁目26-15
グリーンビューA号

多可郡多可町でのレンジフードの取替え工事

レンジフード交換

おはようざいます!

正直屋姫路店の田路です!

先日、お問い合わせをいただいて
現地調査に向かわせていただきました。

場所は兵庫県のほぼ中央、
北播磨と呼ばれる山に囲まれた多可町です。

その多可町の八千代区と呼ばれる場所には、
名物巻きずし「天船巻きずし」で有名な
行列ができる「マイスター工房 八千代」があります。

その販売本数は一日1500~2000本。

しかも節分の日だけで
17000本を売り上げるほどのお店です。

地元食材を使い、
丁寧に巻き上げる1本を求め、
日本全国からファンが訪れるそうです。

ボリュームたっぷりの名物巻きずし、
それでいて値段もお手頃なので、
機会があれば立ち寄ってみてください!

そんな多可郡多可町の施工事例を
紹介させていただきます!

施工前

施工後

レンジフードの交換をさせていただきました。

リンナイ製のTLR-3S-AP901SVを
設置させていただいております。

90㎝タイプ、と大きいタイプですね。

ノンフィルタのスリム型と呼ばれ、
フィルターやファン等が中へ内蔵されているので、
お掃除がとても簡単です。

正直屋は給湯器の交換、
というイメージがあるかもしれませんが、
そんなことはございません!

ビルトインコンロの交換もさせていただいておりますし、
今回のようにレンジフードの交換も
させていただいております!

さらにはトイレの交換もおまかせください!

まずはお問い合わせからどうぞ!

正直屋姫路店
フリーダイヤル
0120-500-910

姫路市青山西2-26-15
グリーンビューA号

レンジフードについて

レンジフード交換

エコジョーズについて

こんにちは。

正直屋 姫路店 浅野でございます~!

今では正直屋 姫路店に通える距離に住んでおりますが
それまでは姫路でもかなりの北
姫路市になるまでは飾磨郡だった辺りに
住んでいたもので結構な田舎。

鹿は普通に歩いており
夜になるとイノシシが出没~!

でも 今でもホタルが見られたり
カブトムシにも出会えたり♪

初めて小鹿を見た時は
それはビックリしたよ~!

バンビちゃん目なんて
ムチャクチャ可愛いよ~!

「何なら、私が畑の作物探しましょうか?」位に愛らしく
でも農家の方々からは作物荒らしの
常習犯として迷惑がられてます・・・。

同じくイノシシも。

当時、義父が大きな菜園で野菜を作っていたのだけど
サツマイモだけ掘り起こされて食べられてたよ~!

タマネギとかには手も付けず
イノシシさんも美味しい物は解ってらっしゃる!

そんな田舎で旦那が店を経営しており
店の隣が自宅と言う生活。

当時うちの隣は田んぼだったので
鳥や蛙のエサも豊富~!

ある年の春先でしたか裏口には店と家に入る二つのドアが有り
そのドアの上にそれぞれ小さな外灯が付いてまして
そこに何やら気配~。

良く見るとツバメが一羽外灯の上に遊びに来てまして
もう夕方で暗くなって来たので
どうやら今晩はうちに泊まる予定みたい~。

それから度々泊りに来る様になって
夕方が来るのを旦那と二人で心待ちする様になり
そのツバメをキナコと命名しました♪

秋頃になるとツバメは南国に渡って行き
挨拶もないままキナコとお別れしたのですが
次の年に又キナコが来たんですよ~!うちに~!

数日は普通に夕方お泊りだったのですが
ある日から せっせせっせと巣作りを始め
嬉しくて微笑ましかったのですが旦那と

「キナコ、この外灯の上で巣作りは無理だよ!
 だって、丸いし狭いし子育て出来ないよ。
 うちの家の、他の場所にしなさいよ~」

と何度も交代でキナコに話し掛けたのですが
キナコは毎日泥や草を運んで来て大分巣が完成しかけた頃のある日
キナコがお嫁さんを連れて二羽で巣に来て留まっており
巣作りの手を休めて何やらピーチクパーチク話している様子・・・

旦那と二人で
「絶対にキナコは
 お嫁さんに怒られてるんや~」と!

「あんた、こんなに丸くて狭くて安定の悪い所で
 どうやって子供育てんのよ!?
 あんたと私と雛の子達をこの巣が支えられるわけないじゃん!
 バカかお前は!このハゲー」

と絶対に叱られた筈です・・・。

その日以来お嫁さんが巣に来る事はなく
キナコはうちの周りを飛んでいたけどそれっきり・・・。

思い出しても笑ってしまうどんくさいキナコでしたが
その後どこかで無事に巣作りして子育て出来たのか・・・?

今でも気になっています~!

リンナイのスリム型レンジフードについて

今回はレンジフードについて
お話ししようかと思います!

実は正直屋、給湯器だけでなく
レンジフードの交換も行っています。

リンナイのスリム型と呼ばれる
レンジフードについてお話しようかと!

洗練されたデザインで見た目もスッキリ。

おしゃれな印象になりますし
何より最近のレンジフードはお掃除が
ラクラク簡単にできちゃうんです。

レンジフード内の掃除って想像するだけで面倒!!
っていう印象がありますがこちらのタイプだと
整流板とよばれる板を外して
オイルトレーにたまった油をサッと洗い流して
ワンプッシュで着脱できるファンを洗うだけ!!

お掃除にかかる時間が
圧倒的に短くなります!!

主婦にとってなんて素敵な商品なんだろうと思います。

交換を考えてなくても
これを知ると交換したくなってしまいます(笑)

他にもオイルスマッシャーという機能がついた
内部のお掃除自体が不要というものもありますしね!

レンジフードも日々進化しております。

レンジフード交換を検討中のお客様
この記事を読んで買い替えたくなってしまったお客様(笑)

ぜひ一度正直屋姫路店にご相談ください!!

お見積もりは無料です。

格安価格でご提案させていただきます。

姫路市青山西2丁目26-15
グリーンビューA号 

正直屋 姫路店
0120-500-910 

店舗画像


>給湯器・ガスコンロ交換工事の正直屋 姫路店トップへ

ページの先頭へ