こんにちは。
正直屋姫路店の田路です。
特に書くこともないので、何を書こうかと思い
考えていたら、ふとコロッケが出てきました。

わが家のコロッケですが、たまにサツマイモを使って
コロッケを作ります。
少し甘く、お菓子感覚で食べれるので
子供にはウケが大変いいです。
形も、小判型ではなく
わが家は俵型が普通です!
各家庭色々な形や味がありますよね?
わが家のサツマイモのコロッケを
真似て作ってみてはいかがでしょうか?
それでは本日の施工事例です。
施工前

施工後

今回は、尼崎市武庫之荘西での施工事例です。
ノーリツ製のGQ-1639WS-T-1を設置させていただきました。
さて今日は、給湯器豆知識のフルオートタイプとオートタイプの違いについて
ご紹介したいとおもいます。
自動湯はりができる給湯器には、フルオートタイプとオートタイプの2種類があります。
フルオートタイプはスイッチポンで
湯はりから、追い炊き、保温、たし湯まで、すべておまかせ全自動できるタイプです。
なおかつ、毎日の入浴で汚れがちなおいだき配管を、栓を抜くだけで、
キレイなお湯で配管洗浄してくれるという機能もついています。
まさに フル オート ですね!!
で、次にオートタイプですが、オートタイプはスイッチポンで
湯はり、おいだき、保温までが自動になります。
フルオートとの違いはと言いますと、自動たし湯がないのと、おいだき配管洗浄機能が
ついてない事ですね・・・
フルオートとオートタイプのお値段の違いは、
リンナイだと同等機種の給湯器でメーカー定価4万ほどのひらきがあります。
ノーリツだとメーカー定価4万5千円ほどの開きがあります。
やはり、フルオートだと機能が充実している分どうしてもその分お値段も高くなります。
ちなみにフルオート、オートタイプという呼び方をノーリツでは
フルオート=スタンダード
オート=シンプル
という呼び方をしています。
プラス ノーリツにだけプレミアムオートというタイプもあります。
プレミアムオートはUV除菌ユニットというものがついていて、自動保温中や入浴後の残り湯に
一定時間、UV運転をすることで菌を低減させお湯をきれいにするという機能になります。
あと、おいだき配管洗浄時のお湯が熱めのお湯で押し流すので、従来より皮脂成分などの付着が
しにくくなるという、熱洗浄配管クリーンという機能もついています。
お値段はメーカー定価でフルオート(スタンダード)に3万5千円プラスになります。
各メーカーいろいろ考えてますね!
ぜひぜひいろいろ調べて、お客様のご家庭にあったタイプのものを選んで欲しいと思います。
そんなお手伝いも、正直屋姫路店でさせていただければなと思っております!!
もちろんお値引きもがんばらせていただいております。
最大81%OFF!!地域最安値を目指しております!!
お見積もりは無料です!!
給湯器買い替えをご検討中のお客様、一度正直屋姫路店にお問合わせください!
ガス工事 正直屋姫路店
0120-500-910
姫路市青山西2-26-15
グリーンビューA号
