「2018年11月」の記事一覧(10 / 10ページ目)

入浴事故の主な要因について

給湯器交換

おはようございます!

正直屋姫路店の原田です!

今回も仕事道具紹介します。

メジャーです。

巻き尺とかでも言うのかな?

現場調査の時は必ず持っています。

現調だけではなくもちろん施工の時も。

ゴムひもで腰にぶら下げています。

もう使い始めて半年くらいになるかな。

結構メジャーも消耗品みたいなところもあるけど
これはかれこれ表面の字が
見えなくなるぐらいまで使っていますね(笑)

長さは2メートルが最大です。

一番小さい奴ですね(笑)

給湯器の大きさは1メートル超えることもないですし
施工の配管は滅多なことがない限り
何メートルも測ったりしません。

あと、石油給湯器を設置させていただく際
オイルタンクと給湯器の
離隔距離をとらせていただくんですが。

それが丁度2メートルなんですよね。

つまりこの子を最大伸ばした距離が
離隔距離になるんです。

というわけでこの子を使っていますね。

ちょっと小道具にも使っている理由をつけると
熟練の職人みたいでしょ(笑)

まだまだ勉強することも多く若造ですが
やる気は負けないので頑張らさせていただきます!

とこれろでみなさん
入浴事故の主な要因ご存知ですか?

入浴中の事故は冬期に多く
12月~2月にかけて発生しています。

①ヒートショック  暖かい部屋から寒い部屋への移動などによる
         急激な温度の変化によって血圧が上下に
         大きく変動することをきっかけにして
         起こる健康被害の事です。

②のぼせ  のぼせてぼうっとするなどの意識障害が起きると
      やがて体温は湯の温度まで上昇し
      熱中症になる可能性があります

③同居家族などの気づきの遅れ 意識がなく本人の訴えが不可能な状態で
               家族の声掛けや発見の早さで
               重度化を免れた事例が多く家庭内の
               見守りが重要であると言われています。

こうやってみると日常の中に入浴事故は
潜んでいるんですね。

ということでノーリツさんでは
お風呂の見守り新機能付のものもあります!

①「ゆるやか浴機能」で負担軽減!!
→入浴を検知するまでは設定温度から-2℃で沸き上げ
体の負担を軽減します

②「入浴タイマー」長湯によるのぼせ対策!!
→入浴検知ー所定時間ー退浴検知で
所定時間経過した場合、音でお知らせします

③「浴室モニター機能」で気づき遅れ対策!!
→入浴検知や所定時間を
台所リモコンのランプでお知らせします

ノーリツさんの給湯器には
このような機能があるんです。              

冬が来る前に給湯器の交換をお考えの方は
お気軽に問い合わせください!

正直屋姫路店
0120-500-910

姫路市青山西2丁目26-15
グリーンビューA号

「号数」とは

給湯器交換

おはようごいます。

正直屋姫路店の原田です。

ブログネタの1つとしてちょっと僕の仕事道具と言いますか
ツールと言いますかアイテムと言いますか。

普段お仕事で使っている道具を
ちょくちょく紹介していきたいと思います。

第一回目は腕時計です!

僕はずっと腕時計をしています。

この仕事を始めてからずっとつけています。

ですので腕に時計の日焼けの跡が残って
腕時計を外すとそこだけ白いです(笑)

使っているのはGショックです。

カシオさんのやつですね。

特にこだわりはないんですが
仕事柄お湯に手を突っ込んだり
配管で水でぬれたりします。

だから防水性のがよくて
これにしました。

後、書類を書くとき日付を見ることがちょこちょこあるので
一目で日付が確認できるデジタル表示。

お湯はりの時間を計測するのに使うこともある
ストップウォッチ機能。

それに加え僕時間の表示はアナログが好きなので
アナログ表示のやつを使っています。

全部の機能を兼ね備えた時計が欲しくて
やっぱ有名どころかなという心もあり
Gショックにしました。

やっぱり使いやすいですね
ブランドにこだわりとかもなく
デザインも特に要望はなかったのですが。

期せずして正直屋の色である
青色が入っている腕時計を使っています(笑)

腕時計って最近つけなくなってきている人も
多いかと思います。

みんなスマホで
時間確認してますからね。

電波時計が身近になり
時間に縛られる世の中ですからね。

でも腕時計
結構オススメですよ(笑)

さて、本日も給湯器豆知識を
少し紹介したいと思います。

給湯器には号数と呼ばれるものがありますが
「号数」とは、水温+25℃のお湯が
1分間に出る量のことです。

1分間に24L出せれば
24号となります。

号数が大きいほど
たくさんのお湯を作り出すことができます。

ちなみに一般家庭だと
24号、20号、16号があります。
    
たくさんお湯を使う機会が多い4人家族以上なら24号
たくさんお湯を使うことの少ない2人家族なら20号
一度に複数箇所で使用しない単身世帯なら16号
がおすすめとなりますね!!

家族が増えたなどライフスタイルの変化に応じて
号数を変える事も可能です。

なおその際はガスや水道の
能力などを考慮する必要がありますので
一度下見させていただければと思います。

もちろん下見は無料となっております!!

給湯器は最大81%OFF!!

10年施工保証もしっかり
つけさせていただいております。

給湯器買い替えをご検討中のお客様
ぜひ一度正直屋姫路店にお問い合わせください!!

「正直屋姫路店給湯器価格はこちら」

ガス工事 正直屋姫路店

姫路市青山西2丁目26-15
グリーンビューA号

0120-500-910

給湯器やビルトインコンロ等のことなら

ガスコンロ交換 給湯器交換

おはようございます!

正直屋姫路店の原田です。

秋晴れが続いていますね。

朝は寒いけど昼間に太陽が出てくると
心地よい気温です。

お昼寝に最適ですね。

お昼寝なんか
仕事中出来ないですけど。

天気も良いのでまたまた洗車しました。

月に1回か2回の頻度で
洗車を行っている気がしまう。

洗車機に通すわけでもなく
毎回手洗いで行っています。

日頃の感謝を込めてと言いますか
経費削減といいますか。

でも一応看板娘ですし。

それに業者さんの車が
汚いのもどうかなとも思いますし(笑)

この車で現場調査、見積もり、打ち合わせ
施工、全てに活躍しております。

さらに遠方の方にも
この子が大活躍しています。

思えば淡路、豊岡、宝塚、上郡等
遠方での施工でもこの子で走りました。

今となればよい思い出です!

もし街中で青い正直屋のステッカーを張った車を見かけたら
「正直屋さんだ」と心で思ってみてください(笑)

そして何か給湯器やビルトインコンロ等で
思い当たる節があれば
青色の正直屋を思い出してご連絡ください!

正直屋姫路店 
0120-500-910

姫路市青山西2-26-15
グリーンビューA号

ページの先頭へ